前日に作ったハンバーグ。
おべんと用に1つ多めに作っておいた。
前日のおべんとに入れた豚肉と大根と人参の炊きものも残っていたし。
卵焼きとパプリカの炒めものも入れましたん。
1月30日のおべんと
2012年2月5日ハンバーグ
2012年2月5日自分の弁当も作る
2012年2月5日1月29日は介護福祉士の国家試験。
試験は10時から15時ぐらいまで。途中で昼休みが入る。
会場は、社会福祉士の国家試験なども行われているみたいなのでかなりの人が集まる。近辺にコンビニがあるかどうかもわからないし、あったとしても千人単位(いや、もしかしたら数千人か)で受験者がいるはずなので混むこと必至。なのでおべんとを作っていった。同居人のおべんとも作ることだし…ね。
これが同居人のおべんと。そしてワタクシのおべんとがコチラ。
って、まるで別々に作ったみたいに書いたけどそんなことはなく一緒。
おべんと箱も前に同居人が使ってたヤツ。
鶏もも肉を生姜と醤油で甘辛く炒めたもの。
キャベツと卵をソース味で炒めたもの。
豚肉と大根と人参をコンソメで炊いたもの。
それとブロッコリーを塩胡椒オレガノで炒めたもの。
試験会場は暑いぐらいだったけど、おべんとは外で食べたからむちゃくちゃ寒かった〜。
試験は5択が120問。
その日のうちにネットのいくつかのサイトに解答速報が掲載されるんで採点してみた。
サイトによって解答が違ってたけど、それによると最低で96点、最高で98点。
悪くても正解率80%。
去年までは60〜70%ぐらい取れれば合格したらしいけど、今年は内容が変わったんでどんなもんでしょ…的なことがネットに出ていたんでドキドキなのである。
受かったとしても2次の実技試験があるからまだ先は遠いんだけどねー。
新メニューはもちろん喰う
2012年2月5日本日のおべんと
2012年1月27日格安ステーキ肉
2012年1月27日給料日が来たんで、ちょっと贅沢に1枚380円のステーキ肉を買う。
むふー。
タレはコチュジャン大さじ2、酒大さじ1、醤油大さじ1弱、ごま油小さじ1、砂糖小さじ半分をまぜたもの。
ステーキを焼いて、食べやすいサイズに切る。
ステーキを焼いたフライパンにタレを入れて、切ったお肉を絡め、最後に白ごまを混ぜてできあがり。
サラダは、1分半レンジでチンしたキャベツと韓国海苔とドレッシングを混ぜたモノ。
ドレッシングは、ごま油大さじ2、お酢大さじ1、醤油大さじ3分の2、塩胡椒。
そしてお汁も韓国風。
コチュジャンと味噌が1対1の割合。具は、ジャガイモと人参とタマネギと大根とワカメ。
ちょっと固めの肉は食べ応えがあっていい感じ。
相変わらず、このての肉が好きでっす。
今日のおべんと
2012年1月24日サムジャンで丼
2012年1月24日たくさんサムジャンが残っとお。
サムジャンとかコチュジャンは、近所で売っている手作りの、保存料とかが入っていないのんを買っているから、冷蔵庫に入れてあってもカビてしまうことが多い。いちばん小さなサイズを買ってくるんだけど、それでもマーガリンの器ぐらいの量が入っているからなかなか使い切れるわけじゃない。
ここんとこ、けっこう韓国系の料理が多かったのはソレが理由。
ただ、コチュジャンはよく使うけどサムジャンはあまり使わないんだよなぁ。
ってことでサムジャンを使って丼を作った。
サムジャン大さじ3、みりん大さじ1、オイスターソース小さじ1、マヨネーズ小さじ2を混ぜておく。
フライパンにニンニクの薄切り、青唐辛子のみじん切り、ごま油を入れて火を付ける。
弱火でニンニクの色が少し変わるぐらいまで火を通す。
強火にして豚肉を入れて炒める。
豚肉の色が変わったら人参、タマネギを入れて炒める。
すべてがある程度炒まったら先ほど作っておいたタレを混ぜて炒めてできあがり〜。
サムジャンは辛くないから青唐辛子を入れたんだけど、もうちょっと辛くてもよかったかなぁ。
サラダは、キャベツを湯がいて、白ごまと黒ごまをすったものとサラダ油、お酢、マヨネーズを混ぜたドレッシングと和えただけ。
味噌汁はワカメと白菜のん。