これまで「水のない魚〜ぱくぱく編〜」「水のない魚〜きょろきょろ編〜」とブログを2つに分けていたのですが、どっちに入れたらいいんだろとか考えたり、管理がめんどくさくなってきたのでひとつのブログにまとめることにしました。
新しいブログは「水のない魚」(http://airfish.in/ )です。左記のurlをクリックするとそちらに飛びます。
これからもよろしくお願いいたします。
これまで「水のない魚〜ぱくぱく編〜」「水のない魚〜きょろきょろ編〜」とブログを2つに分けていたのですが、どっちに入れたらいいんだろとか考えたり、管理がめんどくさくなってきたのでひとつのブログにまとめることにしました。
新しいブログは「水のない魚」(http://airfish.in/ )です。左記のurlをクリックするとそちらに飛びます。
これからもよろしくお願いいたします。
同居人が仕事で名古屋に行った。
で。
こんなお土産を買ってきた。
むむ?
なんか違和感。
っていうのは、こちらが行く前になんか買ってきて…とか、名古屋に行くんなら手羽先買ってきてよとか、そんなことを頼まなきゃ絶対にお土産なんか買ってこない彼女。帰りの電車でなんのお弁当食べようかとか、寝るぞーとか、そういった自分のことしか考えつかないはずなのに。
なんか変。
ってことで、いろいろと話をしていたら……。
名古屋で櫃まぶしを食べてきたそう。
ワタクシの大好物である櫃まぶし。
それを仕事とはいえ、行った先で食べたのはワタクシにちょっと申し訳ない…とか思ったんだろうなぁ。
うん。それがたぶん正解。
めっちゃ単純な脳の構造をしている同居人のこと。まちがいなくそう思って買ったはず。
そうじゃなきゃお土産なんて気づきもしないはずだから。
ずっとブログが放置されたまま。
これじゃイカン・・・と。
これからまた書いていこうかなぁと思っているけど、これまで使っていたブログエディタが重たいのと、サポート終了になったので違うのに変更してみようと思ったんだけど、Mac用ってけっこうないのねー。
で、Ecto3というソフトを使ってみることに。
これは、それでアップしたもの。
日本語化されてるってことだったんだけどメニューとか日本語表示されてないところがけっこうあったりして。
なぜ?
ままま、とにかくちょっとずつ使っていくことにしようかなぁと思っているのだ。
かなり思いきったことなんだけど、馬を飼うことにした。
心を癒してくれるのはやはり動物かな、それもやっぱり脳みその大きな・・・などと思って馬にすることにしたのだ。
昨日は仕事が休みだったから、その馬を見に行ってきた。
馬で通勤とかできたらいいのにねー。
せっかく飼っても休みの日ぐらいにしか会えないんじゃちょっと淋しいけど。
そしてそれからハンバーガーを食べる。
アボカドハンバーガー。
アボカドはハンバーガーに絶対あうって思って頼んだんだけど、なんかもひとつだったよ。
まずいってことじゃなく、ものすごい組み合わせって言うほどでもなかったってこと。
おいしかったけど、アクマでもフツー。
そっか。
あっそうそう。
馬の話はまるっきしのウソ。
っていうかジョーク。っていうかウソ。真っ赤な。
馬なんて飼いましぇーん。
お金もないし。
馬を飼うお金があったら船を買うね。モーターボート。
っていうか、それよりなにより、居候を辞めて住むところ探すね。
電気代もガス代も自分で出すんだもんね。どうだー。
単に通りすがりに馬がいたから写真を撮っただけ。
なんでわざわざウソつくの?・・・って。
そんなんわかりましぇーん。
単なる思いつきなのである。
ということで、居候はこのまま続く。
電気代もガス代も同居人に出してもらい、ワタクシはヒモ生活を続けるのだー。
えっへん。
そうだ。忘れるとこだった。
ランチョンマットとバターナイフを買ったよ。これはホント。
昨日は夜勤。
夜勤の定番といえばナイススティック。
そうそう、話は変わるケド。
仕事に行く前にちょっと腹ごしらえ・・・ってことで立ち食い饂飩の店に入った。
きつねうどんとおにぎり1つを食べたんだけど、両方で390円。
きつねうどんが290円とおにぎりが100円。
牛丼が280円で食べられるようになり、400円ぐらいで定食屋の持ち帰り弁当が食べられるようになった昨今、これはむちゃくちゃ高いなぁって感じたなぁ。
ワタクシの若い頃は、安いメシの定番が立ち食いうどんだっただけになんかショック。
久しぶりに立ち食い饂飩店に入ったりしたものだから余計にそう思ったのかもしれないけど。
Twitterが最近はやっていて、だいぶ前から登録はしてあるんだけど、その楽しみ方がよくわからない。
未だにわかってないんだけど、とりあえず・・・とりあえず・・・このブログにアップしたら自動的にTwitterに投稿するようにしてみた。
そのテストも含めてアップ。
給料がきちんと入るようになるとワタクシの場合、もちろんのように物欲がやってくる。
昔は欲しいものがあるとすぐに買ってたけど、今はビンボーなんでそれができない。
でも、それでよかったと思ってる。
だって、買うために機能について研究したり、価格を考えたりするのが楽しいし、買う順番・・・今月はこれを買って、来月はあれを買って・・・みたいな感じも楽しいし。
買う楽しみが増えたって自分では思ってるからねー。
前はなんでも買えたから、ものが増える楽しみっていうのはあったけど、買うために考える楽しみっていうのは今ほどなかったんじゃないかなぁ。だって、買って失敗したら買い換えたらいいや・・・なんて思ってたからねー。クレジットカードの支払いも凄かったしね。ひと月で今の年収ぐらいの請求がある時ってけっこうあったからなぁ。今考えるとなんて散在してたんだよって思うな。
反省はしてるけど、やらなきゃよかった〜とは思わない。
だって、そういったことをやってたおかげでモノを見る目とか、価値観とかそういったものが養えたと思うから。
そうそう、ホームベーカリー。
現在、同居人が2枚、ワタクシが1枚か1枚半、パンを毎朝食べている。お互い別々に買っていて(別々に買う必要はないんだけど、お互いが違う店で買ったら、いろんな味が楽しめるじゃーん・・・てなことでそうなってるんだけど)、だいたい3日で300円〜400円ぐらい使っているワケだ。
・・・となると年間で4万円前後かかってるってわけ。
となると、作った方が安いじゃん・・・材料費とか光熱費とかも考えると1年で元を取れるワケじゃないけど。
あっ・・・・・・そりは単なる理由であって、作る楽しみも含めてホームベーカリーが欲しいのである。
現在、考えているのは餅つき機能が付いてるヤツ。餅が好きなんで餅つき機能があるといいなーなんて思っているのだ。
となると選択肢は2つ。
PanasonicとSANYOである。
![]() |
Panasonic ホームベーカリー オレンジ SD-BM103-D パナソニック 2009-09-20 by G-Tools |
![]() |
SANYO もちつきベーカリー もちつきパンパン 米粉ベーカリー SPM-MP31(W) 三洋電機 2005-10-01 by G-Tools |
この2つから選ぼうかな〜なんて思っているんだけど、ちょっとネットで調べてみると、エムケー精工のがけっこういい・・・なんて記事をよくみかけるんだなー。
となるとコレ。餅つき機能は付いてないのだっ。
![]() |
エムケー 自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん 1.5斤タイプ HB-150 エムケー精工 2008-09-22 by G-Tools |
アマゾンで調べてみると、価格はどれも同じような感じ。
気持ちはPanasonicで・・・なんて思ってるけど、もうちょっといろいろ考えてみようかな〜などと思っているのだ。
同居人は「買うのかよー」とかちょっと否定的だ。
とことん楽しむホームベーカリー (レタスクラブMOOK) | |
![]() |
角川SSコミュニケーションズ 2009-02-20 売り上げランキング : 10991 by G-Tools |
夜勤を明けて、ちょっとブラブラと買い物をし、家に戻ったのが昼過ぎ。
2時間ほど寝て、苺ジャムを作った。
これまでいくつかジャムを作って、いつかは苺ジャムをって思ってたけど、ぜいたくぜいたい、ワタクシタチみたいな貧乏人には苺ジャムは高嶺の花って思ってたけど、清水の舞台から飛び降りる気で苺を買ったのだ。280円。そのまま食べるにはとても酸っぱそうな・・・白い部分がけっこう残っている苺である。
八百屋さんでみかんと一緒に買ったんだけど、おばちゃんに「このみかんとそのジャムください」って言って笑われちゃった。「ジャム作るの〜♪」って。
あぁはずかち。
どれだけ苺ジャムに対する想いがあるんだよ・・・って感じ(^_^;
1000円の肉は買えても280円の苺はどうも高いイメージ。
120円のパプリカは買うけど、198円のパプリカは高くて買わない。
98円のアボカドは買うけど、150円のアボカドはちょっと手が出ない。
3足1000円の靴下は買っても、1足500円の靴下は買えない。
7800円の靴は買えても、12000円の靴は買えない。
・・・ってそんなイメージ。
うまくわかんないケド、自分の中じゃひとつひとつの事柄、モノにこの価格以上は高いけど、この価格以上は安いっていうのがあるみたいだ。
ヘタを取って320gの苺に120gの砂糖を入れて作ったら、なんかちょっと甘すぎた感じ。
できあがった苺ジャムは、やっぱり白い苺が多かったからか、真っ赤にならないんだ。・・・って、苺自体白いのがよくわかるじゃんねー。