2009年4月 のアーカイブ

昨日のご飯

2009年4月28日 火曜日

昨日は、最近うちの施設に入所したおじいちゃんが熱を出したので、付き添って病院に行っていた。ものすごく混んだ病院で2時に診察券を提出して、診察してもらったのが5時前だった。そんなに話し好きなおじいちゃんじゃなく、静かにじっと待つタイプの人だったので、ワタクシもじっと待っていた。病院っていうのはしかしまぁ人をへこますところだなぁ。ホント負の空気が充満していて、いるだけで落ち込んでいく感じ。体調もよく超プラス思考で楽天家であるワタクシがそんな感じだから、病気で身体の調子が悪い人はもっとへこまされるんだろうなぁ・・・などと思う。結局、レントゲンだ、CTだ、心電図だって検査をして入院することになった。
そのおじいちゃん、そこの病院の常連みたいで、看護師さんとか事務員さんとかがみな挨拶してく。入院が決まったとき、看護師さんが入院病棟などに連絡をするワケなんだけど、そのときなんかニヤッとした感じの顔をして「そう、あの○○さん」的な申し送りをする。あれってどうなん。本人じゃないけど小馬鹿にされた感じ。きっと「また入院だって、大変だねぇ」みたいな感じで悪気はないんだろうけど、気にするとすごく気になってしまう。ワタクシもふだんそんな顔をしてないかな・・・などと考えてしまった。気をつけなくっちゃ。

そんな昨日のご飯でおまっしゅ。
お昼はそんなに忙しくなかったので家に帰ってこれた。晩も1時間半ほどの超勤になったけど19時台に帰ってこれたんでよかったよかった。昼はスパゲッティ。晩は豚肉と茄子を焼いたヤツと、ジャガイモのマスタードサラダ。どっちも同居人が作ってくれたんだけどおいしかったよーん。
ナポリタン風
豚となすを焼いたヤツ
ポテトのマスタードサラダ

おいしいハンバーグを作りたい男

2009年4月27日 月曜日

ハンバーグは人生だ。ってなぐらいおいしいハンバーグを作りたいって思っている昨今。味はけっこう自分なりに究めてきた気がするけど、まだまだ上を目指してがんばりたいって思っていたりするわけで。とにかくそんな時、NHKの「ためしてガッテン」という番組で「シェフが本気で脱帽!ハンバーグ極上化作戦」(2009年4月22日放送)を見た。
んぬぉ。
録画して見ましたよっ。
で作ったのがコレ。
極上ハンバーグ
レシピはテレビの通り作ったので、そちらのサイトを参考にしてもらうとしよう(→サイトはコチラ)。
ソースは自分で適当に。
ハンバーグを焼いたフライパンに、とんかつソース大さじ2、ウスターソース大さじ2、ケチャップ大さじ4、赤ワイン大さじ3、和辛子大さじ1弱、ガーリックパウダー大さじ1を入れてちょっと煮詰めたもの。
で、で、で。
肉汁は。
肉汁たっぷり
すごい。
切ったハンバーグを同居人に箸で上から押してもらって写真を撮ったんだけど。
切るとき箸で切ったんだけど、箸をさしたとたんにじゅわーって肉汁が飛び出した。写真じゃちょっとわかりづらいけど、どくどくどくって流れ出してる〜。
それとガッテンと関係なくサラダを一品。
サラダ
新キャベツ5枚を千切りにする。
タマネギ半分を細切りにする。
どちらにも塩をかけて少し置く。
水洗いしてよく絞る。
ハム4枚を小さめに切る。
トマト1つをざく切りにする。
マヨネーズ大さじ2、レモン汁大さじ1、クレイジーソルト、こしょう適量、粉チーズ大さじ1をかけて混ぜる。

ハンバーグは肉汁たっぷりでおいしかった。牛肉7、豚肉3の割合の合挽肉でつくったけど、逆・・・豚肉7、牛肉3の方がおいしいっていうか自分の好みなんじゃないんかなぁなどと思う。肉・肉・肉って食感で、もっとふわふわ感がほしいなぁ・・・なんてワタクシ思ったのだ。だから豆腐を混ぜるとか・・・ネ。ただこれって好みだからなぁ。同居人は旨い旨いって食べてたし。いや、私も旨いって感じるんだけど、家庭のハンバーグじゃない感じだよね−。ってガッテンのテーマを改めて見てみたら「シェフが本気で脱帽」ってなってる。肉じゃがなんかと一緒で、ハンバーグは家庭料理ってワタクシ思ってるからなぁ。だから外でハンバーグを食べてもなんか別物って感じたりすることもある。・・・なので今度は、焼き方だけガッテンのやり方をまねてみて、ハンバーグは自分流で作ってみよかな・・・などと思ったのである。
それと・・・。
同居人に聞いたのはマチガイだった。
だって、何食っても旨いって言うようなヤツだもん。彼女の大好物がハンバーグだから、ハンバーグって文字見るだけで「旨い」って言うはずだ。耳元でハンバーグって言うだけで、歯茎むき出すほど口を開けてむひひ〜ってにやけるような人だからねー。

そうそう「ためしてガッテン」のサイトのURLは以下の通りだ。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/

雑食系男子

2009年4月26日 日曜日

昨日の勤務は9時〜18時で昼頃いったん家に帰って昼ご飯・・・ってな予定を立ててたんだけど忙しくて帰ることができなかった。なので昼ご飯に作ってくれていたご飯と味噌汁が夜にスライド。で、晩ご飯がスパゲッティだったんで、それを一緒に食べたのである。ワタクシ、何でも食べるよ。キライなものは少ないね。キライなものはというと、ひじきの炊いたの、柿、栗、スイカ・・・ぐらいかな。あとは何でも食べるなぁ。
おにぎり
おにぎり。
ご飯が余ったんで、ごま昆布を入れておにぎりを作っていてくれた。ワタクシも同居人も保温のご飯がキライなんで、お昼にご飯を炊いてワタクシが帰ってこないからいつ帰ってきてもいいようにおにぎりにしてくれてたみたい。
おにぎりってさ、普通に茶碗から食べるよりもたくさん食べられるよね−。あれっていったい何なんだろう? 不思議だ。
味噌汁
豆腐の味噌汁。
ワタクシはどちらかというと赤味噌好き。小さな頃から白味噌と赤味噌だったら赤味噌のんが好きだなぁ。ただ、最近は赤味噌のみよりも赤味噌6、白味噌4ぐらいの割合のが好きだな。
スパゲッティ
ペペロンチーノ風なんだそう。
ベーコンがないからウィンナーだったけど。唐辛子を3本使ったらしいけど辛すぎ。いや、辛いのんは大好きなんだけど、なんか昨日は口内炎はできてるし、唇の両サイドはなんか荒れてるしで、いじめられてるような気分で食べたのである。
こんな取り合わせでもワタクシ大丈夫。お好み焼きとご飯だってまったく問題ない。ホットケーキとお好み焼きだって大丈夫だよん。いや、それはちょっとアレレって思うかもしれないけど。っていうかそれはさすがにしないだろうけど。

パンと卵とチャイと

2009年4月25日 土曜日

昨日は12時〜21時までの仕事だったんだけど、利用者さんのおばあちゃんが調子悪くなって病院に一緒に行くことに・・・そしたら帰りが午前様になっちゃった。約1年この仕事をしているんだけど、思ったのは病院って認知症の人をとにかく入院させないようにするんだよねーってこと。何かと理由をつけて断るんだよな。昨日のおばあちゃんだって、昼から病院に行って、こちらからかなり調子悪そうだから入院させてくれって頼んでるのに、様子を見てくださいって帰され、その後18時ぐらいから39度の高熱が出て・・・そして電話して救急扱いで行ったら1時間以上待たされて、でもって診察の途中で救急車が来たからってまた1時間近く待たされて。聞こえるように満床だなぁとか言うし。とにかく帰そう帰そうとして、こっちが「もし何かあったら責任取ってくれるのでしょうか?」って聞いたら入院させてくれて・・・。結局あるんじゃん、ベッド。ほんっと認知症の人っていやがられるよなぁ・・・とつくづく思ったのでした。じっくり話したらかわいいのになー。
そんな昨日の昼ご飯。一昨日、同居人が買ってきたパンがまだまだあったのでそりを食べた。卵焼きとチャイなんぞプラスして。
卵焼き
トマトひとつをざく切りにする。
新タマネギをみじん切りにする。
ビニールに入れて、オリーブオイル小さじ2、レモン汁小さじ2、はちみつ小さじ1、クレイジーソルトちょっと多め、こしょう少々入れて揉む。
トマトがつぶれないように。
で、1時間ぐらい寝かしておく。
卵3つを解きほぐし、塩、こしょう、パプリカを適量入れる。
フライパンでスクランブルエッグにする。
で、皿に盛った卵の上にトマト、タマネギを乗せる。
上記の皿がふた〜つ出来上がり。
チャイ
カップ1杯の水にカルダモン3つ、クローヴ5つを入れて火をつける。
セイロンティの葉大さじ1を入れて3分ほど炊く。
カップ1杯半の牛乳を入れて、小さじ4ほどの砂糖を入れ、沸騰させないように3分ほど炊く。
最後にシナモンパウダーを2振りほど入れてOKだ。

卵とトマト、タマネギは合うと思ったけど、合わなくはないけど、合うってほどでもなく、マズイってワケじゃないけど、それほどおいしいってワケでもなく、でもぐぼーって文句を垂れるほどマズイわけじゃなくそんな感じ。
チャイも、シナモンパウダーを入れるのを忘れて、あとで入れたもんだから、なんかシナモンっぽくなっちゃって失敗。ちょっと残念。っていうかかなり残念。
そんな思いの中、同居人は「おいしいねー」って言ってぱくぱく食べてた。何でもおいしいって食べられるのは一種の能力だと思う。すばらしいね。ってワタクシも同類なんだけどね。

チェンジ・フライパン

2009年4月24日 金曜日

レミ・ヒラノ レミパン イエロー RH-0001これまでレミパンを使っていた。でも最近、一部分がかなりこげ付くようになっちゃった。どうもコーティングが剥がれたみたい。買って1年ぐらいでそうなるんかな〜と思ってネットで調べてみると、な、な、なんとフッ素樹脂コートは、丁寧に気をつけて使っても2年ぐらいではげちゃうんだって。ワタクシんとこの場合・・・っていうかワタクシはまったく丁寧に扱っていなかったからそりゃカンタンにコーティングがはげちゃったんだろうなって感じ。
なるほど〜。
なので新しいのを買うことにした。調べてみるとマーブルコーティングっていうのが強くていいみたい。ただし、やっぱり寿命はあるみたいなんで、安めのんを買うことにした。これまでレミパンを使っていて便利だったんだけど、ちょっとした炒め物は深くてちょっと不便だなって感じる場合があったから深いのんと浅いのんとがセットになったのんを買うことにした。
ストロングマーブル 4層ふっ素ハード加工 IH対応 マルチクッキングパン H-4062
買ったのは左記のもの。
浅いのんと深いのんとがセットになって、揚げ物プレートと目皿がついているヤツ。これで煮る、茹でる、蒸す、炊く、役、炒める、揚げる・・・が可能だ。内面が4層コーティングで外面が3層コーティング。傷や汚れに強いんだって。金属へらも使えるみたい。
ここ数日は、この鍋を使って調理しているけど、洗いやすいのが便利だね-。レミパンと同じぐらいの価格で2つの鍋が買えたのはすごくラッキー。あと、レミパンの蓋が使えるのもいいねー。レミパンはもう捨てちゃったけど、蓋は残しておいたもんね。

レミパンは寿命が速かったけど、気に入って使ってたんだよ。だって、黄色くってすごくポップじゃないっすか。今回買ったのは黒くてなんか味気ない。はじめてパッケージをあけたときは間違いなくレミパンの方がテンション上がったもんねー。今回のストロングマーブルのクッキングパン。1年以上使えればラッキー・・・という思いで使い出したのである。はたしてどのくらい持つのでしょうか。

バジリーナ

2009年4月24日 金曜日

同居人がパンをいっぱい買ってきた。
なので仕事からワタクシが帰ってからスパゲッティとサラダを作った。
スパゲッティミートソースバジル
市販のミートソースにオレガノを入れてスパゲッティと絡め、最後にバジルをふった。
そしてサラダ。
トマトキュウリサラダバジル
トマトとキュウリを適当な大きさに切り、多めのクレイジーソルトと粒こしょう、オリーブオイルを適量かけてバジルをかけて混ぜたもの。
で、買ってきたパン。
パン
昨日は仕事が18時上がりで帰ってきたら、同居人がスパゲッティを湯がいていたので、そこで変わってスパゲッティとサラダを作ったのである。
作ってからパンを見てあらら〜。
バジルのパンだった。
なので、昨日の夕食はオールバジル。
パンは何の変哲もない普通のパン。旨くも不味くもない普通のパン。
スパゲッティも市販の100鈞で売ってる安もんのミートソースだから、ちょっと加工したぐらいじゃ普通だ。
ごく普通の晩ご飯でした。

練乳不足

2009年4月23日 木曜日

なななな。
苺が180円で売ってたから買ってきた。衝動買いだ。
絶対酸っぱいに決まっとお。
なので。
苺スイーツ
7つの苺をスプーンの背でグチュっとつぶす。
それに練乳をいっぱい入れる。
かき混ぜる。
ふたつの器にわけて冷凍庫に入れる。
十分に凍ったら取り出して、残りの苺6つを入れる。
各器3つずつね。
牛乳をたっぷり入れる。
苺をスプーンで4等分ぐらいに切る。
溶け始めた凍った苺練乳をかき混ぜる。
で、食べる。
たっぷり練乳を入れたつもりがちょっと少なかった。
さらにかけようかと思ったけど、実は作った時に残った分は吸い取っちゃった。
ちょっと酸っぱかったけどおいしかったにょい。

ちなみに同居人。現在仕事で野菜とか果物について調べているみたいで、昨日は無農薬の畑に取材に行ったらしい。で、そこで苺を食べさせてもらったらしい。
ものっすごく甘くて大きくてうまかったぁって言ってたんだ。
ワタクシが苺を買ってきたって知るまでは。
で、ワタクシの買ってきた練乳をかけても酸っぺー苺を食べて「おいしいぃぃ」といった。
そんな気遣いは無用じゃ。それぐらいならこちらを横目で見てフフンと笑ってくれた方がマシじゃ−。

赤い食卓

2009年4月23日 木曜日

なんかイマいちパワーがでないと思っていたら同居人もおんなじ感じ。ちょっとの間、外に出なくちゃいけない仕事があるみたいなんだけど、いきたくないよぉとか聞こえるように聞こえないように言ってやがる。あっこの状況・・・彼女がこうなっちゃうとダメだ。ダメ女典型のだめっぷりがどんどん出てくること間違いなし。よーしこんな時は食で感情をコントロールしてみる。ホントかよ。・・・っていうか、自分もちょっとヤル気なしモードに突入しかけてるんでパワーの出る食事をして気持ち改善しなくっちゃ。ってことで、ヤル気を起こさせるのは赤、パワーが出るのはトンガラシ、ってことでオール韓国風になっちゃったのである。赤って言ったらフェラーリでしょって思ったりするけどさ。イタリアンよりコリアンの方が食としては好きだからね−。
サムギョプサル風
メインはサムギョプサル。っていうかサムギョプサル風っていうか。
豚肉を適当な大きさに切ってビニールに入れる。
コチュジャン小さじ2、酒小さじ1、粉唐辛子小さじ2、醤油小さじ1、蜂蜜小さじ2、砂糖小さじ1、こしょう少々、ごま油小さじ1半を入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。
あとはタマネギのスライスとピーマンと一緒に焼くだけ。
カクテキサラダ
そしてカクテキサラダ。
カクテキの汁大さじ1、ごま油大さじ1、レモン汁大さじ1、塩こしょう少々を混ぜる。
カクテキと新タマネギのスライス、キュウリ半分を適当な大きさにきったもの、トマト1つのざく切りとドレッシングを混ぜ合わせキンキンに冷やす。
キムチスープ
そしてキムチスープ。
水500ccを熱し、鶏ガラスープの素小さじ2を入れる。
コチュジャン小さじ1、味噌小さじ1半を入れる。
ニンジン3分の1をスライスしたものとキムチを多めに入れる。
醤油小さじ1、すりごま大さじ2、ごま油小さじ1半を入れる。

どうだー。見るからに赤い食べものだ。
どれもそこそこおいしかったし。ただ豚肉はもっと薄いのんを使った方がよかった・・・かな。汗だくになって食べましたのっす。
行きたくない病もふっきれたしねー。
ただ・・・・・・このブログを今日書いちゃったから、行きたくない病復活だ。でも今日はさすがに行くんだけどね−。