2010年2月17日 のアーカイブ

センスなき手料理

2010年2月17日 水曜日

昨日は休みなんで、映画を2本観に行こうと思っていた。
昼ご飯、晩ご飯とも外食しようとも思っていた。

でも、24時間勤務の疲れはそうそう取れるものじゃなく、自分の歳をつくづく感じながら、午前中映画を観てカレーを食べて帰ってきて、あとは家でゴロゴロしていたのである。

晩ご飯は、おべんとのおかずにもなるし・・・ってことで作ったのである。
ただ、同居人がいる時は、バランスとか色合いとかそういったことを考えるけど、ひとりなんで気ままに食べたいものを作ちったよ。バランスったって、栄養のバランスとか知ってるわけじゃないから、単に肉と野菜をバランスよく・・・みたいな、所謂バランスよさげに見えそうな・・・そんな感じではあるんだけど。

昨日の晩ご飯

作ったのは豚キムチと小松菜とささみの味噌和えと牛肉のしぐれ煮。
何も考えずに、冷蔵庫、冷凍庫にあるもので作ったら、できてビックリ。3大お肉メニューになってっじゃん。

豚キムチ
豚キムチ

材料

豚肉:120gぐらい
キムチ:適当(おいしいやつね)
天かす:一握り
酒:小さじ1
醤油:小さじ1
みりん:小さじ1
オイスターソース:小さじ1
ごま油:適量

作り方

1.フライパンにごま油を入れ火を点ける
2.フライパンが熱くなったら豚肉を入れる
3.ある程度火が通ったら酒を入れる
4.キムチを入れて混ぜる
5.醤油、みりん、オイスターソースを入れる
6.最後に天かすを入れて混ぜる

小松菜とささみの味噌和え
小松菜とささみの味噌和え

材料

ささみ:3本
小松菜:1束
出汁の素:小さじ半分
熱湯:大さじ2
味噌:大さじ1
酒:大さじ1
梅干し:2つ

作り方

1.小松菜を適当な大きさに切って湯がく
2.ささみに酒をふりかけてレンジで4分ほどチン
3.ボールに出汁の素、熱湯、味噌を入れて混ぜる
4.梅干しを刻んで混ぜる
5.そこにささみをチンしたお汁を入れて混ぜる
6.ボールにしぼった小松菜と手で裂いたささみを入れて混ぜる
7.盛りつけてごまをかける

牛肉のしぐれ煮
牛肉のしぐれ煮

材料

牛肉:200g
生姜:2かけほど細切り
醤油:大さじ4
酒:大さじ2
みりん:大さじ1半
砂糖:大さじ1
山椒:6振り
ごま油:適量

作り方

1.鍋にごま油と生姜を入れ火を点ける(弱火)
2.香りが立ってきたら牛肉を入れる
3.ある程度火が通ったら酒を入れる
4.砂糖、醤油、みりんを入れる
5.山椒を入れる
6.中火ぐらいで水分が飛ぶまで炊く

なんかお酒のあてみたいな・・・そんな感じの晩ご飯であった。
すべて多めに作ったんで、これをおべんととして持っていく。
明日はワタクシが休みで同居人が仕事なんで、牛肉のしぐれ煮と小松菜とささみの味噌和えは彼女のおべんとに入れることにしよう。

そうそう、味はだけど、どれもなかなかいい感じでおいしかったっす。
どれもご飯がススムおかずだな。おかわりがしたかったけど、ひとり分しか米を炊かなかったからおかわりはナシ。食後にちょっと牛肉のしぐれ煮をつまみ食いしちゃったよ。うめー

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ← ← ← 応援のクリックをお願いします

4889271368 味噌・醤油入門 (食品知識ミニブックスシリーズ)
日本食糧新聞社 2009-09

by G-Tools

カレー生活

2010年2月17日 水曜日

昨日は仕事が休み。
休みの日はカレーの日。
なんだけど、同居人が旅行に行っちゃってひとりだってこと、24時間勤務の疲れが残ってるってことで今日はカレーの日オヤスミ。
でも、気持ちはカレーの日なんで、カレーショップで食べた。

カレー

口に入れた時は甘〜いんだけど、そのあと辛さがだだだだーってやってくるカレー。
こういうカレーは好きだな。

久しぶりの外食のカレー。
しかも印度料理店じゃなく、カレーショップ。

こういったカレーも作ってみたいなぁ〜。
りんごとか、そういった甘みを出す果物を入れるんだろうか? インド料理のカレーとはちょっと違うからなぁ。

 にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ ← ← ← 応援のクリックをお願いします